2021/01/27 17:36

誰かに贈り物をするのって楽しい反面、何を選んでいいのか悩んでしまいます。贈る相手を思って選ぶのが一番大事なのはもちろんですが、プレゼント選びの基準として見過ごされがちなプレゼントそのものの意味を考えて贈ってみてはいかがでしょうか。一般的には人と人とを結びつける橋渡し(箸渡し)の意味があるされ良い意味で贈られることが多いです。夫婦箸などもよく見かけますよね。対して、お年寄りに贈る場合は箸を渡す(橋を渡す)として、三途の川に橋を架けて早くあの世に行きなさいというまったく逆の意味を持ちます。けれど、最近では、あまりこのようなことを気にせずに、お洒落な箸をプレゼントする人も沢山います。特に若い人から高齢者に箸を贈る場合は、元気さの橋渡しとされて、縁起が良いとされるケースも近頃ではあるよけれど、最近では、あまりこのようなことを気にせずに、お洒落な箸をプレゼントする人も沢山います。特に若い人から高齢者に箸を贈る場合は、元気さの橋渡しとされて、縁起が良いとされるケースも近頃ではあるようです。

記念日のお祝いに「喜昆布巻き」なんてお洒落なプレゼントになりませんか!


箸名「喜昆布巻き」
日本料理の必需品、昆布で健康長寿を! 昆布は「喜ぶ」の言葉にかけて、正月の鏡飾りにも用いられている一家発展の縁起ものです。おせち料理には、煮しめの結び昆布、昆布巻となかなかの活躍です。左の箸に昆布巻き、そして右のお箸に喜(よろこぶ)の字をあしらいました。その心は喜昆布巻き(よろこんぶまき)です。