2022/09/28 05:21

お箸は日本人が一番よく使う道具

お箸は日本人が常に使う道具です。日本人の手先が器用なのは、お箸を使うからだと言われています。お箸は二本の棒を片手であやつり、さまざまな機能をもたせる事の出来る優れた道具です。日本人は箸を使うことに...

2022/09/21 05:12

お箸を使わない料理

京都人にとってハレの日のご馳走といえば、さば寿司。ハレの日だけじゃなくて、ランチでいただくのもよし、天気の良い日にはテイクアウトして鴨川を眺めながらいただくのもよし、お酒を飲んだ後の〆にもよし。そ...

2022/09/14 05:38

お箸に込められたメッセージ

お箸を贈ると言うことには、実はこんな意味もあるようです。一般的には人と人とを結びつける橋渡し(箸渡し)の意味があるとされ、良い意味で贈られることが多いです。夫婦箸などもよく見かけますよね。特に若い...

2022/09/07 05:48

箸を用いるアジアの国々の人と食事をすると解ること

箸を用いるアジアの国々の人と食事をすると、箸の使い方にもそれぞれ特色があることに気付きます。これは箸の種類や置き方にも表れています。日本では箸先を左にして、手前に横向きに置きますが、中国では箸先を...

2022/08/31 05:47

お料理とお箸に相性はあるのか

お料理とお箸には相性があります。例えば、「てっさ」を箸先の細い竹箸でいただくと美味しくいただけますが、「焼きそば」はどう思われますか。恐らく焼きそばは箸先が太めのお箸が似合う様に思えます。お箸の寿...

2022/08/24 05:46

日本で箸食を初めて制度として採用した人は誰か

それは聖徳太子です。 小野妹子らを遣隋使として派遣した折、小野妹子らはお箸を使った食事作法で歓待を受けました。 この進歩した作法の報告を受けた聖徳太子は、さっそく宮中の宴に箸食を採用したと言われてい...

2022/08/17 05:57

結婚祝いの夫婦箸に違う柄をセットして贈る意味とは

結婚祝いに夫婦箸を贈る意味とは?「夫婦箸」とは恐らく夫婦箸にお揃いの柄を使うのが通例ですが、違う柄をセットすることで、プレゼントされる方の想いを柄に託す事ができます。例えば、箸名「登り龍」 龍は地上...

2022/08/17 05:53

日本人だけ自分専用の箸がある理由

「はし」は、大和言葉で、二つの世界を繋ぐ役割を果たすものを意味します。端と端を繋ぐ「橋」、高い所と地上を繋げる「はしご」などの「はし」、お箸も、箸先は人のもの、天部分は神様のものとして考えられてい...

2022/08/17 05:50

見て楽しむお箸の話

見て楽しむお箸の話なんですが、季節を感じる空間を創る事も可能かなと考えています。例えば、蝉のお箸をリビングの棚に…、インテリアとして楽しめます。梅雨が明けた頃から蝉が泣きます。日本人が持つ蝉のイメー...

2022/07/16 17:53

茄子の食べ方

茄子そうめんです。箸先の細い竹箸でいただくとさらに美味しくなります。

2022/07/16 17:50

自然の美しさや季節の移ろいの表現 / 和食の特長の一つ

食事の場で、自然の美しさや四季の移ろいを表現することも特徴のひとつです。季節の花や葉などで料理を飾りつけたり、季節に合った調度品や器を利用したりして、季節感を楽しみます。写真は「萬重」さんです。

2022/07/16 17:44

石臼を箸に刺す

慣用句ですが、箸で石臼を突き通すことはできないことから、どうしてもできないこと、無理なことを言うたとえです。で、写真は「恋するナマズ」箸です。「恋は盲目」という慣用句がありましたね、常識を失わずに…

2022/07/16 17:42

プレゼントを楽しむお箸

プレゼント のメッセージカード 何を書きますか?例えば、お祝いのプレゼントに日頃の思いを添えて贈る場合、こんな感じですかね?過去 「いつもありがとう」「日頃の感謝」現在 「結婚記念日を迎えられて嬉しい...

2022/06/22 04:53

箸や楓のハレ箸

 日本人は、箸に始まり箸で終わる唯一の民族です。生まれてまもなくお食い初めでお箸を使い、三度の食事に箸を使い、葬儀では骨をお箸で拾います。 一般に塗り箸の寿命は、約1年と言われていますが、折れて使え...

2022/06/15 05:01

日常箸はホットする箸が良い

日本の食卓に欠かせない食器である箸。箸にはさまざまな形状や長さ、太さがあり、人によって合う箸が違います。しかし、そこまで気にして箸を選んでいる方は少ないのではないでしょうか。自分に合った箸を使えば...

2022/06/08 05:02

贈答品にハレ箸

ハレ箸とは晴れの日に使うお箸。贈答品に最適です。ハレ箸としてお使い頂ければ、一生お使い頂けます。例えば、「雲錦」あいあい箸「雲錦」とは、満開の桜を白雲に、鮮やかに色づいた紅葉を錦織に見立てた言葉で...